| 
「電車が電車待ちをしている踏切」
 ありそうで実はあまりないのが「大手町駅」。日本にはこの名前の駅は二つしかない。一つはご存知東京丸のど真ん中の地下鉄大手町駅。いまひとつが四国松山の伊予鉄大手町駅である。両方の駅はともにその都県内でもっとも賑やかな市街地の中心付近に位置するが、一日の乗降客数は、片や35万人、片や2千5百人である(涙)。
 
 この小さいほうの大手町駅前には道路ではなく線路が十字路になっている踏切がある。道路を横断する線路が伊予鉄高浜線の鉄道であり、道路とともに走っているのが同じく伊予鉄道市内電車大手町線である。踏切は鉄道である高浜線用についている上、それを横切る市内電車である大手町線は便数が圧倒的に多いので、結果、遮断機が下りる時には電車の通過を市電が停車して待っている風景に出くわす機会が多い。特に高浜線の旧型車両が通過する際は、よく似たカラーリングの電車が電車を踏切待ちするようになるので、これを見て喜ぶ鉄ちゃんの姿が後を絶たないそうである。(笑)
 
 
 | 
   
 「松山市のど真ん中の伊予鉄大手町駅」松山市のど真ん中の伊予鉄大手町駅 
 
   
 「手前の踏み切りを良く見ると線路が十字になっている」手前の踏み切りを良く見ると線路が十字になっている 
 
   
 「遮断機が下りて市電も一旦停車」遮断機が下りて市電も一旦停車 
 
   
 「その前を電車が横切る」その前を電車が横切る 
 
   
 「電車好きにはたまらない風景らしい。(笑)」電車好きにはたまらない風景らしい。(笑) 
 |