| 
「ホームの鳥居は本物の神様」
 板東駅の2番線ホームの駅名板の隣には可愛らしい赤い鳥居さんがちょこんと建っている。この駅は四国霊場88箇所第1番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」の最寄駅であるが、鳥居はお寺ではなく神社に関係する物である。実はこの駅より徒歩20分のところに「大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)」の朱色の大鳥居がそびえる様に鎮座しており、板東駅ホームの鳥居はこの大鳥居と呼応しているのである。
 
 大麻比古神社は神武天皇の頃より阿波国の総鎮守として祀られている正一位の大社である。永きに渡る歴史の中で、現代では「交通の神様・旅の神様」の大麻さんとして全国から信仰を集めている。大手航空会社や大手鉄道会社、大手旅行会社も定期的に参拝に訪れているらしい。
 
 この地こそ鉄ちゃんの聖地、バワースポットである。この88箇所完走のあかつきに授与される「四国鉄道の神様」の称号も吹っ飛んでしまうような(比べてどうする 笑)、正真正銘の本物の神様である。
 
 ホームの鳥居の向く方向へと進むべし。されば汝の旅は神様のご加護を授かるであろう。
 | 
   
 「いかにも立派な駅舎である。」いかにも立派な駅舎である。 
 
   
 「ホームにある鳥居。 「大麻比古神社」の銘がある。」ホームにある鳥居。 「大麻比古神社」の銘がある。 
 
   
 「駅から歩いて20分のところに呼応するようにそびえている本物の大鳥居」駅から歩いて20分のところに呼応するようにそびえている本物の大鳥居 
 
   
 「「大麻比古神社」は交通や旅行の神様である。鉄ちゃんにはぴったりの神様。」「大麻比古神社」は交通や旅行の神様である。鉄ちゃんにはぴったりの神様。 
 
   
 「駅から歩いて5分で88箇所霊場第1番札所の「霊山寺」も。」駅から歩いて5分で88箇所霊場第1番札所の「霊山寺」も。 
 |